体験(エクスペリエンス)の哲学にあるのは、京都にしかない伝統文化や歴史、
精神に基づいた体験を通してその奥深さを知っていただきたいということ。
四季花木ならではのコネクションを活かし、一歩深いユニークなアクティビティやウェルネスだけをご提案しています。

三味線の世界

開催時期:通年(月曜日を除く)
所要時間:90分
料金:1名様 ¥16,800〜(税・サービス料込)

山田白米氏の唄と三味線による「侘び寂びの音体験」。ルーフトップにて夕日に染まる空を背景に、風を感じながら三味線のレクチャーと演奏をお楽しみください。伝統とモダンを融合させた音を五感で味わう、唯一無二の体験です。

<詳細>
三味線の歴史や音の魅力を学び、構えや撥(ばち)の使い方をレクチャーいただいた後、実際に演奏にトライ。チャーミングな白米氏とのトーク交流も好評です。天候によってはラウンジもしくは茶論での開催となります。

・三味線のルーツや演奏の背景紹介
・三味線体験
・お茶席(季節の和菓子と抹茶をお召し上がりください)
・白米氏による演奏

※2名様¥31,200/3名様¥45,600/4名様¥57,200
※ご予約日の1週間前より100%のキャンセル料が発生いたします

Contact

View more

インルームスパ

開催時期:通年
所要時間:70分〜
料金:1名様 ¥17,000〜(税・サービス料込)

チェックイン後のお部屋にて、静寂に包まれながら極上のスパ体験。旅の疲れを癒し、心身を整えます。体調やお悩みに沿って2つの施術方法からカスタマイズが可能です。2名様まで同時施術可能。

施術までにご入浴いただき、お身体を温めておくことでよりスパの効果を感じられます。お悩みやお疲れの箇所に合わせてセラピストが下記2つの施術方法からお客様に合わせたコンビネーショントリートメントをご用意いたします。インルームスパだからこそ味わえる、極上のリラックス時間をお過ごしください。

フルボ酸ホホバオイルトリートメント
ミネラル豊富なフルボ酸とホホバオイルを使って、コリと疲れを効果的に和らげつつ巡りを整えます。極上ハンドスキルによるリンパ循環改善と、フルボ酸のミネラル供給・デトックス効果によって、コリやむくみ、各所のお疲れを効果的に癒します。

もみほぐし&ストレッチ
筋肉の揉みほぐし、ストレッチ等のオイルを使用しない施術。お疲れの箇所にアプローチします。

1名様
70分: ¥17,000
100分: ¥24,000
130分: ¥31,000(税・サービス料込)

ペアコース(2名様)
70分: ¥34,000
100分: ¥45,000

※ご予約日の2日前より100%のキャンセル料が発生いたします

Contact

View more

東山の朝日を浴びるルーフトップヨガ

開催時期:3月〜6月、9月〜11月の午前
所要時間:60分
料金:1名様 ¥12,000〜(税・サービス料込)

開放感溢れるルーフトップでのヨガ。東山から昇る朝日を眺めながら心と体を解き放つ、1日のスタートに相応しいプログラムです。

清々しい空気を体に取り込み、マインドフルネスな時間をプライベートな空間でお楽しみいただけます。ヨガが初めての方にも丁寧に指導。ヨガの後は四季花木のオリジナルスロージュースをお召し上がりください。雨天の場合はキャンセルとなります。

2名様 ¥19,200
3名様 ¥26,400
4名様 ¥33,600(税・サービス料込)

※ご予約日の5日前より料金の20%、前日より50%、当日は100%のキャンセル料が発生いたします。

Contact

View more

祇園するがやで嗜む芸舞妓と優雅なひととき

開催時期:通年
所要時間:3時間30分〜4時間
人数:2〜4名様
料金:季節により変動いたします。詳細はお問い合わせください

伝統ある”するがや祇園下里”のお座敷で、芸舞妓の舞とお座敷遊びを間近で鑑賞いただけます。老舗の味と共に芸舞妓の美しい所作と音に心奪われる、京都ならではの優雅なひとときを体感していただけます。

<詳細>
するがや祇園下里は、文政元年より歴代の職人によって脈々と受け継がれる名門・総本家駿河屋の流れを汲む祇園の菓子司です。有形文化財に登録された風情あるこの場所で、お茶席、芸舞妓の舞、お座敷遊び、祇園仕込みの味。”京都ならでは”が凝縮された、特別な体験。優雅で貴重なひとときをぜひお楽しみください。

【するがや祇園下里七代目女将によるお茶席】
和菓子の歴史やお点前を、女将自ら丁寧に解説。気軽に楽しめるお茶体験。

【芸舞妓、地方三名による舞を披露】
京都ならではの優雅な舞を間近で。美しい所作に心奪われる時間。

【祇園仕込みの仕出しお弁当】
旬の素材をふんだんに使った祇園仕込みの本格仕出し弁当は目でも舌でも楽しめる内容です。

4名様 ¥360,000(税・サービス料込)

※人数のご相談等承りますのでお問い合わせください。
※当ホテルからご移動いただくプログラムです(するがや祇園下里まで徒歩13分、タクシー5分)
※英語・中国語通訳の手配も可能です(要事前予約)
※ご予約日の1か月前より100%のキャンセル料が発生いたします

Contact

View more

陶芸リトリート

開催時期:通年
所要時間:約2時間
人数:1〜4名様
料金:1名様 ¥25,000〜(税・サービス料込)

近代陶芸の巨匠・河井寬次郎の精神を受け継ぎ、三代受け継がれてきた河井工房。京焼の技法を教わりながら、陶芸創作に没頭。器の美しさやその背景にある「暮らしの美」とは何かを問う、カルチュアプログラムです。

<詳細>
近代陶芸の巨匠・河井寬次郎。その精神を受け継ぐ三代続く陶芸工房の三代目の河井亮輝氏。京都の陶磁器は細分化された分業制が一般的ですが、河井氏は全工程を一貫して手がける手仕事にこだわり、茶陶・器・花器など多彩な作品を制作し現代の民藝作家として活躍されています。河井氏直々にレクチャーを受けながら、自分だけの陶芸創作に没頭。創作のあとは、河井氏の作品の抹茶茶碗でお抹茶をお楽しみください。ご自身の作品と向き合いながら、器の美しさやその背景にある「暮らしの美」を模索する陶芸リトリート体験です。体験当日はお土産として河井氏の作品をお持ち帰りいただけます。ご自身の作品は、ご希望でしたら焼きあがり後に郵送も可能です。

※当ホテルからご移動いただくプログラムです(河井工房までタクシー13分)
※英語・中国語通訳の手配も可能です(要事前予約・有料)
※ご予約日の2日前より100%のキャンセル料が発生いたします

Contact

View more