禅宗の精神である質素で静かな美しさを持つ侘び寂びの文化が
東山文化の基調となっています。
徒歩圏内に寺社仏閣や庭園(枯山水)も多く散策ポイントも豊かです。

白川

徒歩1分

比叡山と如意ヶ嶽の間を源流とする白川は、全長約9.3キロの河川です。川沿いの柳がとても美しく、フォトジェニックなスポットとしてお楽しみいただけます。

平安神宮

徒歩約10分

平安遷都1100年を記念して明治28年(1895)に創建された神社で桓武天皇と孝明天皇を祀っています。作庭家7代目小川治兵衛が手掛けた面積約33,000㎡(約10,000坪)の広大な池泉回遊式庭園が有名です。

京セラ美術館

徒歩約8分

現存する日本の公立美術館建築の中で最も古い京都市美術館です。2020年のリニューアルし「京都市京セラ美術館」に改称(通称)されました。

青蓮院門跡

徒歩約8分

天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡の一つです。江戸時代の天明八年(1788年)の大火の際に、後桜町上皇が青蓮院を仮御所としたことから「粟田御所」とも呼ばれています。

知恩院

徒歩約10分

正式名称は華頂山知恩教院大谷寺といい、浄土宗の総本山です。 浄土宗の宗祖・法然が後半生を過ごし、没したゆかりの地に建てられた寺院です。

祇園

徒歩約10分

京都を代表する花街で伝統と風情が色濃く残る歴史的なエリアです。八坂神社や花見小路など、散策にぴったりの見どころがたくさんあります。

南禅寺

徒歩約20分

京都を代表する禅寺のひとつ壮麗な三門や風情のある水路閣が有名で四季折々の美しい庭園も見どころです。

蹴上インクライン

徒歩約20分

明治時代に使われた全長582メートルの傾斜鉄道で、現在は桜の名所として親しまれています。春には線路沿いに咲くさくらが美しく、散策にもピッタリのスポットです。